木材を賢くリサイクルする方法 » 木材リサイクル・バイオマスのコラムまとめ » ウッドプラスチックとは?廃木材のリサイクル事例について

ウッドプラスチックとは?廃木材のリサイクル事例について

ここでは、廃木材や廃プラスチックを利用してつくられる「ウッドプラスチック」について紹介します。ウッドプラスチックの特徴や成形方法、実際の使用例などをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

ウッドプラスチックとは

ウッドプラスチックとは、木材繊維とプラスチックを融合して成形した複合素材のこと。木材繊維とプラスチックの配合割合を変えればさまざまな物性になります。

木材繊維はリサイクル木材を使用していることがほとんどのため、プラスチック単体よりも環境負荷を低減可能です。さらに曲げ強度や曲げ剛性を高めることも。耐熱性も向上させています。
また、ウッドプラスチックは木材繊維の隙間にプラスチックを密に充填させています。そのため水が入り込む隙間がなく、プラスチックが疎水性であるため耐水性にも優れています。

木材繊維のリサイクル木材は、建設・建築廃材や製紙廃材、間伐材など。廃木材といってもウッドプラスチックの材料としては十分な品質を確保しています。

また、プラスチックの原料はポリプロピレンなど。一部原料には回収したペットボトルキャップを再利用する場合もあります。そのため、ウッドプラスチックは環境に配慮した素材であるといえます。

ウッドプラスチックの特徴は?

建築現場で不要となった木材繊維と廃プラスチックを融合してつくられているウッドプラスチック。それぞれの配合率を変えると特性が異なります。たとえばプラスチックの配合率を大きくすると、熱による伸び縮みが発生。木材繊維の配合率を大きくすると吸水変化をしやすくなります。しかし、ウッドプラスチックは木材単体やプラスチック単体よりも固くて丈夫なうえ、高温にも耐えられるメリットがあります。

また、木材単体の場合は汚れやトゲ、ささくれ、カビ、腐食などの発生リスクがありますが、プラスチックを混ぜることで安全性を向上。ウッドプラスチックは環境に優しいだけではなく、木材繊維とプラスチックを融合させることで性能も向上させています。

主な成形方法について

ウッドプラスチックの成形方法では、「押出成形」が多く、そのほかにも「プレス成形」や「射出成形」などの方法が用いられています。

たとえば押出成形では、原料を熱で溶かした後、製品の形状をした金型から押し出して成形します。 また、プレス成形では、原料を熱で溶かし、金型に入れ圧力をかけて成形。大量生産などに向いている成形方法です。

さらに射出成形では熱で溶かした原料を金型に入れて冷やし固めます。ただ、ウッドプラスチックは高温になると木材繊維が熱分解されてしまいます。悪臭や焼けが発生してしまうため、ウッドプラスチックの成形方法としては難易度が高いといわれています。

実際に素材として使用されている事例

ウッドプラスチックは環境に優しいだけではなく強度や耐久性も向上させているため、実際にウッドプラスチックを素材として使用する事例が増えています。

レビアペイブ

株式会社LIXILでは、循環型素材「レビア」を開発。その第一弾製品がレビアペイブです。レビアペイブは廃プラスチックと廃木材を融合させたウッドプラスチックであり、歩道や広場公園や建築外構など幅広い用途で活用できる舗装材。

原料である廃プラスチックには、複合プラスチックや海洋プラスチックといった再資源化が困難とされているものも含みます。また、廃木材は建築物の解体や補修などで生じたもののため、廃棄物処理で発生するCO2排出量の削減を実現できます。

参照元:LIXIL|廃プラスチックと廃木材を融合した新しい循環型素材「レビア」を開発(https://newsroom.lixil.com/ja/2022101802

テクモク

廃木材と廃プラスチックを原料としてつくられたテクモク。100%リサイクル素材のウッドプラスチックであり、高い耐久性と強度を確保しているうえ、天然木のような質感が特徴です。

テクモクは建築の外構工事や港湾緑地の整備工事、園路広場工事などで用いられており、デッキやルーバー、フェンスなどの素材として採用されています。耐久性や強度が高いことから、大規模な補修は不要。経済的にも優れた素材として注目を集めています。

参照元:文化シヤッター株式会社|「テクモク」は環境負荷の少ないリサイクル素材の木材・プラスチック再生複合材(https://www.bunka-s.co.jp/corporate/ecology_disaster_prevention/tekumoku-news/

木材のリサイクル方法とは?
木質バイオマスを知る

取材協力
バイオマスエナジー社の公式HPキャプチャ
引用元HP:バイオマスエナジー社公式HP
https://www.bme.co.jp/wp/

木を選ばない
唯一無二のプラントを持つ
バイオマスエナジー社

木を原料に温風や水蒸気、バイオマスガスといった新たなエネルギーとしてリサイクルする画期的手法が、木質バイオマス。しかし、これまでバイオマスを燃やすプラントには燃料の制限があり、使いたい木材に対応できないというものばかりでした。

そうしたなかで、どんな木でも燃やせるプラントを誕生させたのが、バイオマスエナジー社です。当サイトでは、唯一無二のプラントを持つバイオマスエナジー社(2019年7月現在)に取材協力を依頼。実際にどんなプラントなのか、そしてコスト削減はどれくらいか。現地取材しレポートにまとめたので、ぜひご覧ください。

コスト削減の切り札!?
木質バイオマスの
プラント見学レポを見る