木質バイオマスの必要性とは

高度成長を遂げるにつれて、化石燃料が発電に使用されていますが、木質バイオマスも注目を集めています。そもそも木質バイオマスの必要性とは何でしょうか?

このページでは、利用するメリットを解説します。

木質バイオマスとは何?

生物資源のことであり、再生可能な生物由来の有機性資源で、特に木材からないものを木質バイオマスと呼びます。具体的な例をあげると、樹木の伐採をしたときの枝や葉、製材工場から発生する樹皮などです。また、住宅を解体した後の材木や街路樹の剪定枝なども含まれます。

木材には3~4キログラムでで1リットルの灯油並みの熱エネルギーを持っています。森林資源が豊富にある日本では、この木質バイオマスに取り組みことに大きなメリットがあるのです。森林資源が増え続けており、化石燃料から発生する二酸化炭素の増加から木質バイオマスに注目が集まっています。

木質バイオマスが注目されている理由

木質バイオマスが注目されているのには、いくつかの理由がありますが主に下記の3点が挙げられます。

  • 人工林の整備にも役立つ
  • 資源を循環利用できる
  • 二酸化炭素の排出を抑制できる

なぜそうなのか項目別に見ていきましょう。

人工林の整備にも役立つとは?

まず人工林には整備が必要です。定期的に間伐しなければ、人工林が効率的に育ってくれません。しかし、地域によっては、木材需要が低迷している影響により、間伐されていない人工林があります。

木質バイオマスはこの間伐によってでは端材や、育った人口林の木々を燃料として使えるため、木材需要が伸び、人工林の整備もより活発化していくというわけです。

そもそもなぜ間伐しなければいけないかというと、樹木を育てるのに光のコントロールが必要なため。樹木の成長に合わせて周りの木を伐採して光の量を調整します。さらに樹木の苗を植えてから、良い苗を残すために定期的に間伐する必要があるのです。人工林を間伐などで整備することで、よりまっすぐで太い樹木を育てることができます。大量に質の良い材木を生産するのに、人工林の整備は不可欠なのです。

間伐材の有効利用

木質バイオマスが注目されている別の理由は、間伐材の有効利用です。間伐材や伐採された木材でも、未利用になっている間伐材が年間多数発生しています。ですが、間伐材のほとんどが未利用で、無駄になっているという現状があります。この未使用の間伐材の有効活用が注目されているのです。

間伐材の利用が進むと、最終的に造林や間伐などの森林整備に充てられます。結果として森林資源を循環的に利用することが可能になるのです。そこで、現状利用できていない間伐材の有効利用と周辺事業の整備が必要なのです。

資源を循環利用できる

日本の場合どの都道府県にも森林がありますが、そこで発生する未利用の森林資源を利用することで、自然の循環利用が可能です。幹の部分は製材工場で材木として利用でき、端材や残材などは、ペレットに加工し燃料としても活用できます。こうして今まで処分するだけだったものが、資源として活用できることで、循環利用が可能なのです。

二酸化炭素の排出を抑制できる

地球温暖化が叫ばれる近年、二酸化炭素の排出抑制は大きなメリットです。木質バイオマス燃料も化石燃料と同様に、燃やすことで二酸化炭素が発生します。ですが、木質バイオマス燃料は植物として生きている間に、光合成を行い二酸化炭素の量を減らしています。燃焼されたとしても、二酸化炭素の量はプラスマイナスゼロといえるのです。 また、木材を燃料として利用すると、化石燃料の消費も削減できるので、全体的な削減の量はより大きなものとなります。このように木材のエネルギー利用を図ることで、長期的に見て二酸化炭素の排出を抑制できるのはメリットなのです。

取材協力
バイオマスエナジー社の公式HPキャプチャ
引用元HP:バイオマスエナジー社公式HP
https://www.bme.co.jp/wp/

木を選ばない
唯一無二のプラントを持つ
バイオマスエナジー社

木を原料に温風や水蒸気、バイオマスガスといった新たなエネルギーとしてリサイクルする画期的手法が、木質バイオマス。しかし、これまでバイオマスを燃やすプラントには燃料の制限があり、使いたい木材に対応できないというものばかりでした。

そうしたなかで、どんな木でも燃やせるプラントを誕生させたのが、バイオマスエナジー社です。当サイトでは、唯一無二のプラントを持つバイオマスエナジー社(2019年7月現在)に取材協力を依頼。実際にどんなプラントなのか、そしてコスト削減はどれくらいか。現地取材しレポートにまとめたので、ぜひご覧ください。

コスト削減の切り札!?
木質バイオマスの
プラント見学レポを見る