沖縄県の木質バイオマス導入事例

このページでは、沖縄県における木質バイオマスの導入事例を紹介しています。 沖縄県の木質バイオマス関連の補助金等もまとめていますので、比較検討の参考としてご活用してください。

沖縄県での木質バイオマス導入事例

事例1.うるま市「中城バイオマス発電所の導入事例」

2019年の5月から建設が始まった「中城バイオマス発電所」が2021年7月より営業運転を開始しています。

中城バイオマス発電所は発電出力4.9万kWの規模を誇る発電所であり、営業開始時点で沖縄県内最大の木質バイオマス専焼発電所として稼働が開始されました。

年間の発電量(約35万MWh)は一般家庭のおよそ11万世帯分の年間消費電力に相当。木質ペレットを燃料とすることで年間のCO2削減量は推定およそ27万tとされています。

事例2.国頭郡金武町「金武火力発電所の木質バイオマス供給設備の導入事例」

金武火力発電所において、2021年3月に木質バイオマス供給設備が完成し、従来の石炭燃料と木質バイオマスによる混焼システムが本格導入されました。

本事業では、金武火力発電所1号機と2号機で使用している石炭燃料に、重量比3%の木質バイオマスを混合した上で混焼発電を行っています。年間の木質バイオマス消費量は約3万tで、このシステムにより削減できるCO2は約4万tとされています。

使用されている木質バイオマスは県内の建築廃材等から作られており、本事業は2050年のCO2排出ネットゼロを目指すロードマップにおいて、具体的施策の1つとして設定されています。

その他の木質バイオマスの
導入事例を見る

沖縄県で受けられるバイオマス関連の補助制度

沖縄振興公共投資交付金

沖縄振興公共投資交付金(ハード交付金)とは、沖縄振興を目的とする国庫支出金であり、沖縄県の自主性にもとづいて公益性が認められる事業などに活用されています。

実際のハード交付金の活用事例としては、金武町で野ざらしとなっていた木材加工製品を保管するための施設の建設や、本部町で処理負担が増大していた木質バイオマスを木材チップに加工する機械装置の導入などが挙げられます。

取材協力
バイオマスエナジー社の公式HPキャプチャ
引用元HP:バイオマスエナジー社公式HP
https://www.bme.co.jp/wp/

木を選ばない
唯一無二のプラントを持つ
バイオマスエナジー社

木を原料に温風や水蒸気、バイオマスガスといった新たなエネルギーとしてリサイクルする画期的手法が、木質バイオマス。しかし、これまでバイオマスを燃やすプラントには燃料の制限があり、使いたい木材に対応できないというものばかりでした。

そうしたなかで、どんな木でも燃やせるプラントを誕生させたのが、バイオマスエナジー社です。当サイトでは、唯一無二のプラントを持つバイオマスエナジー社(2019年7月現在)に取材協力を依頼。実際にどんなプラントなのか、そしてコスト削減はどれくらいか。現地取材しレポートにまとめたので、ぜひご覧ください。

コスト削減の切り札!?
木質バイオマスの
プラント見学レポを見る